初心者WEBライターなら学んでおきたい執筆の効率化と時給アップ


0

一般社会でもよくつかわれる言葉「生産性」、実はWEBライティングで求められる要素です。

 

在宅で仕事をすることの多いWEBライターであれば、特に効率的に仕事をこなすことが自身の収入とスキルアップに直結します。ライティングにおける生産性では、時間効率が最も大切な要素となってきます。

 

そのためにはあなたが一番適した時間効率のための作業工程を作り上げる必要があります。在宅で収入を得ることがWEBライターの目的です。あなたが初心者ライターであれば、まず最初に効率を軸に置いたライティングスキルを学ぶべきでしょう。

 

■時間効率のアップでスキルが身につく!安定した収入を得られる理由

WEBライティングにおける執筆の流れは、ほとんどの場合下記のような工程となります。

1.全体的な記事の構成を行う
2.執筆に必要な複数情報(ソース)をネットで検索する
3.自分の言葉でオリジナル記事の作成

それぞれの項目に関する効率的な作業方法は後述しますが、初心者であればすべての工程に初めは多くの時間をとられてしまいます。これは当然のことですので、最初は時間だけを優先しないようにしましょう。そのような書き方では、必ずまとまりのない読みにくい文章が出来上がってしまいます。

・スキルアップなしで効率は考えらません!収入の安定にはつながる基礎学習の徹底

 

2016y10m28d_164144147このグラフはあくまで参考のものですが、ライティングに必要な三つの工程にはそれぞれ「作業時間」が大きな要素になってきます。各工程に割く時間を少なくすることができれば、時給計算した場合の報酬は当然多くなります。

ただしこれはライティングのスキルアップなしでは考えられないものです。初心者の方でも慣れてくるに従って自然にスキルはどんどんアップしていきますので、結果として記事ごとの執筆時間が短縮され報酬も増えてくるのが自然の流れです。

この工程をスキップしてとにかく早く書いて収入を上げようとしてしまうと、最終的には「質の高いコンテンツの書けないWEBライター」で終わってしまいます。

 

1

■記事単価より時間配分!安定した収入を得る4つのポイント

WEBライターとして在宅で安定した収入を稼ぐには、時間配分が生命線となります。初心者ライターの方であれば、つい発注者から提示される記事当たりの単価に目がいってしまうのは当たり前です。実はその部分は無視してもかまわないものです。

一つの記事を仕上げるまでの工程をスキルアップしながら効率化することが、実は収入アップへの一番の近道となります。

 

・全体の構成を考えるために先に結論を決めよう

どんなジャンルのライティングであっても、この部分の工程は一番最初に行っておくべきものです。最終的に記事の結論として「何を伝えたいのか?」は軸となる部分です。結論部分から構成をしなければ、見出しごとの内容や、話しの流れがどんどんと軸からブレていってしまいます

記事の全体像をイメージすることが、執筆するための最初の工程です。案件のテーマを与えられたときに、最初にこのイメージングから始めるようにしましょう。もちろんこれは初心者ライターの段階では、簡単にできることではありません。

そのためには常にいろいろな関連サイトを見たり、WEB上にあるたくさんの文章を読むようにしましょう。ほかのライターが書いたものを読むことで学べることは多くあります。

これを繰り返すことで、テーマを与えられた瞬間に、自然とあなたの頭の中にいろいろな記事の結論と流れが見えてくるようになってくるはずです。この流れのことを「切り口」といいますが、それほど難しく考える必要もありません。慣れてくれば頭の中でたくさんのイメージがわき上がるようになってきます。

そのためにはたくさんの記事を書いてスキルを上げることです。構成にかける時間が少なくなれば、収入アップの第一歩となります。

このコラムではその部分の細かなテクニックについては触れませんので、ぜひ以下の参考記事に目を通して下さい。

[blogcard url=”https://kiji-writer.com/blog/kousei/”>「文章構成のテクニック」] 文章構成のテクニック[/blogcard]

・どんな記事もまずは「ソース探し」から!決して自分の頭では書かない

WEBライターにとって、まずは検索エンジンで情報を探す作業は習慣づけるようにしましょう。コンテンツを作成する上で必要な情報探しは、ライティングには絶対欠かせないものです。たとえあなたが得意としているジャンルであっても、必ず信頼のおける情報(以下ソースとします)を探して裏付けをとるようにしましょう。

初心者の方がもっともやってしまいがちなことですが、ある程度知識のあるテーマであれば自分の頭の中の情報で記事を書いてしまう、ということです。これはライターとしては一番やってはいけないことです。

WEBライティングで学ぶべき一つ目の大きなポイントは、ネット上での情報探しに慣れるということです。知っていることでも必ず情報を確認する習慣づけは、スキルアップのための大きな一歩となります。調べれば調べるほど情報の正確性は増していきます。

 

・「Googleサジェスト」機能でカンタン絞り込み!指定キーワードなどがある場合は利用しよう

多くの場合ライターとしての最初の仕事は、特定のキーワードを記事の中に使うものでしょう。

例えば仮に「育毛剤」というキーワードの指定があったとします。それをもとにソースとなる情報を探して執筆するわけですが、そんな時に手伝いをしてくれるのがGoogleなどの検索エンジンで出てくる「サジェスト」といわれる関連キーワードです。

検索窓に「育毛剤」とだけ入力すると下記のような「もう一つの候補となるキーワード」が表示されます。これがサジェストですが、育毛剤という言葉が検索される際に同時に一番多く入力されている言葉が表示されます。

ソースを探すときに育毛剤という一つだけのキーワードではなく、ここに表示される二つのキーワードを使ってさらに検索をかけることで情報ソースの絞り込みが簡単になります。執筆するテーマそのものも絞り込みが出てきますので、ソース探しに必要な時間も大きく短縮することができます。

さらに数多く検索されているもう一つのキーワードを組み合わせることで、よりユーザーに優しい記事を書くことができるようにもなります。ぜひ利用するようにしてみて下さい。

 

2      ▲検索窓に「育毛剤」と入力するとこのようにサジェストが表示されます

 

・集中力は途切れるもの!自分に適切な作業時間配分を知る

3

初心者ライターの方に特に注意したいのが「あまり頑張りすぎない」ということです。

少し矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、長い時間パソコンと向き合っていることは効率的な作業ではありません。コンテンツや記事は、高い集中力の中で生まれるものと、無理をして書いたものではクオリティーに大きな差が出てきてしまいます。

理由は明快です。人間の集中力には限界がありますので、1日5時間以上のライティングはおすすめできません。最初は、頑張って書こうとするあまり、長時間パソコンの前で過ごしてしまう方も多いでしょう。実はそれが結果的に作業効率を下げてしまう大きな原因の一つです。

適度な休憩も必要ですので、例えば1時間ごとに15分休むなど、オンオフをはっきりとさせることで集中力はアップさせることができます。休憩をとるタイミングや 1日の稼働時間などは、仕事をしながら「自分に一番向いている生活パターン」を作るように心がけましょう。

4

■最後に~「経験値」と「基礎スキルのマスター」!収入アップへの最短距離で効率化

今回は初心者ライターの方のために「効率的な時間の使い方で収入をアップさせる」方法をいくつかを紹介しました。結論から言うとスキルアップと適切な自己管理なしには収入を増やすことはできません。またそれには「実践」という経験値が大きな要素を占めてきます。

ただ漠然と未経験WEBライターデビューするより、最初からきちんとライターとしてのゴール設定を行ってから活動をした方が、最終的には効率の良い稼ぎ方ができるようになります。

これからあなたが必要とするのは「経験値」を積み重ねることです。

常に目的意識をはっきりした状態でさまざまな経験を積んでいけば、ライティングのスピードだけではなく、クオリティーの高い記事を書ける稼げるライターになることができるでしょう。