WEB業界で求められるSEOコンテンツライターを目指すために


2

■一般のWEBライターよりワンランク上のSEOライターとは

Googleなどの検索エンジンは以前にも増して「ユーザーにとって分かりやすいコンテンツ」を差別化して、上位表示させるようになってきました。昨年発表されたガイドラインでも「質の低いコンテンツは評価しない」と明示されています。あくまでユーザービリティーを軸と考えているのが、現在のGoogleです。

本来これが検索エンジンのあるべき姿ですが、それに伴いWEB業界も質の高いコンテンツ作りにベクトルが向くようになってきました。そこで求められるのが「SEO的な視点も取り入れた記事が書けるWEBライター」です。

これまでの一般的なWEBライティングの知識だけではSEOコンテンツライター(以下SEOライター)として記事を書くことはできません。ライターもこれまでのようにクライアントから提示された内容に従って、適当にキーワードを散りばめた文章を書けばいい時代はすでに終わったといってもいいでしょう。

 

※SEOライティングに関する詳細は下記コラムを是非参考にしてください

WEBライターのためのSEOライティング講座1「検索ユーザー視点」

 1

■高収入を目指せるSEOライターの大きなメリット

1. スタートで求められるスキルは「ゼロ」です!

弊社では全く未経験の方を積極的に数多く採用。独学で学んだ方の場合でも、一度すべてをリセットして弊社の育成システムにしたがって勉強していただくことになります。数ヵ月かけてゆっくり指導していきますので、個人による多少の差はあっても必ず目的のゴールまでたどり着けます。

 

2. SEOライティングを無料で学べるのは弊社だけ

ライターを募集している会社は数多くありますが、実際に報酬の発生する案件で実践しながら学べるのは弊社だけでしょう。特にSEOライターという専門性が求められるジャンルは、基礎からしっかり勉強して知識を積み上げていくしかありません。

もちろん教えることだけが目的ではありません。弊社のバックボーンとなっている会社はSEO関連業務を専門的に行っています。そのため毎月数多くの質の高い記事が必要となります。うちで学んでいただくことが、お互いにとっての共通した利益につながるからです。

 

3. スカイプを利用した徹底した個別指導へのこだわり

ライティングに関するすべての指導は個別です。そのためにスカイプを利用して、オンラインで画面を共有しながらの添削や案件の説明など効率よく行なわせていただきます。また弊社の営業時間外の対応も行っておりますので、平日の夜や週末しか時間の取れない方でも応募を受け付けております。

 

 4. 充実した動画マニュアルで繰り返し確認

添削や指導中の様子は共有画面を録画してお渡ししますので、毎回学んだことを繰り返し見ながら勉強することもできます。それ以外にも数多くの文章マニュアルや動画マニュアルを共有しますので、少しでも早く学びたい方には最適な環境を準備しています。

 3

■WEBライター登録からSEOライター研修終了までの流れ

ここでは実際に応募からSEOライターとして研修を終えるまでのフローを紹介しましょう。実際に仕事をしていただきながらWEBライティングの基礎から学んでいただきますので、平均的に4ヵ月程度をめどとしたスケジュールを組みます。

慣れるに従って収入もどんどんアップしていきますので、自分自身のモチベーションにもつながります。

※弊社のライターとして仕事をされている方の生の声をこちらでご覧ください。
   

現役WEBライターの「口コミ」から学ぶ「在宅ワークで収入を得るコツ」

現役WEBライターの本音「在宅ワークで安定収入を得る」パート2

1. まずは簡単なキーワード記事で研修スタート

トライアル記事を書いていただき、仮採用が決まった時点で基本ルールの説明や会社の案内などをスカイプで説明いたします。その際に最初に学んでいただきたい基本的なルール説明をマニュアルなど見ながら行います。そしてその日のうちに練習案件として簡単なキーワード記事から研修がスタートします。

研修期間中に書いていただく記事には当然報酬が発生します。その場合の単価もすでに研修を終えたライターと同じレベルのものになります。またライター登録と同時にIDとPWを発行しますので、弊社で作成した管理画面に入ることができます。現在抱えている案件から納品済みの報酬まで、リアルタイムで閲覧することができます。

2. 一つのサイトを作るための記事で実践開始

キーワード記事で一つの文章の全体的な構成を理解していただいた後は、すぐに1つのサイトをつくるための執筆をお願いすることになります。執筆に際して必要な詳細内容は社内発注書にすべて書かれています。

もちろん発注書の読み込み方から必要なソースの探し方まで、少しずつ学びながら執筆の指導をしていきます

※この過程で学んでいただくこと

・ネット上の情報ソースの探し方
・正しい日本語の使い方
・リード文や見出しの理解と書き方
・その他基本的なWEBライティングに必要なすべての知識

3.サイトの構成方法やキーワード検索

基本的な執筆ができるようになった段階でいよいよSEOライティングを学びます。このレベルまでくれば「質の高いコンテンツ」に関する知識は自然にインプットされています。ここでは与えられたテーマから自分で一つのサイトを構成する方法を、キーワードプランナーやGoogleサジェストなどのツールを使いながらの勉強になります。

ユーザー心理に基づくキーワードを選定することで、よりSEO寄りのノウハウを学ぶことで自分に「求められる記事」が明確に理解できるようになるでしょう。

このように弊社では、ライターそれぞれのキャパと時間に合わせたスケジューリングで研修を進めていきます。決して無理な詰め込みは行いませんので、ストレスなくライターとしての成長を期待することができます。

現在弊社のSEOライターとして活躍されている中にも、専業主婦の方も少なくありません。全くライティングの経験のない方でも活躍していただける環境が整っています。是非応募をお待ちしております。