現役WEBライターの本音「在宅ワークで安定収入を得る」パート2


20160409

今年の一月のコラムで、弊社で育成したライターに個別にQ&Aで質問に答えてもらいました。これから在宅でライターとして安定した報酬を求める方には、実際に弊社で仕事をしているライターの生の声はとても参考になると思います。

[nlink url=”https://kiji-writer.com/blog/writer_review__syuunyu/” title=”現役WEBライターの「口コミ」から学ぶ「在宅ワークで収入を得るコツ」”]

 

前回のコラムでは、ユーザーからの反響も多くいただきました。やはり同じライター視点で書かれたものを読むことで、収入や仕事に関する現実的な情報を得ることができるからでしょう。あれから3カ月、前回も答えてくれたライターがどこまでスキルアップしたのか、ぜひ読んでみて下さい。

今回は質問内容も一部変更しています。また、ライターのランクによっても属性を分けています。すでに研修期間が終わってSEOライターとして活躍しているSランクから,副業としてライティングを始めたばかりの在宅ライターまで、幅広い意見をまとめてあります。

一期生 Sランク:SEOライター(ライター歴6ヶ月~)

※ライターを目指した動機などは1月のコラムをお読みください

*ライターRNさん【男性/26歳/栃木県】

 

114023b
Q1 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

時 給で考えると自分の想像以上に稼げています。書き慣れた分野の執筆なら2,000円/時を越えることも珍しくありません。しかし、これを維持するのは1日 3時間程度が限界ですし、書くジャンルや難易度によっては半額以下に落ち込むこともあり、単純に×8をしても日給にはならないのが辛いところです。そう考 えると全体的な収入はまだ低め、上げられる余地は十分にあると考えています。

余談ですが、上記のようにWEBライティングは稼ぎが不安定です。副業ならともかく専業でWEBライティングをしていくなら、時給よりも「日給」や「月給」などある程度長いスパンで考えた方が良いかもしれません。
Q2 今後ライターを目指す方にSEOライティングを学ぶ必要性のアドバイスを

WEB ライティングにおいて、ハイレベルな案件はほとんどSEOライティングの知識が必須です。結局のところ、検索エンジンで上位にヒットさせることこそがライターに求めら れていることです。SEOライティングを重視しないものは1文字の単価が小数点以下である場合がほとんどで、どうしても収入の面で限界が出てしまいます。

また、習得しておくと自分でホームページを作成して収入を得るという新たな方法が生まれます。フリーランスである程度安定した稼ぎ口が得られるということは大きなポイントです。SEOにかぎらず、CSSやHTMLなどのWEBデザインもかじっておくと幅が広がりますね。
Q3 三ヶ月前の自分と比べてどんなスキルが身につきましたか?

SEOライティングをより高いレベルで実践するようになったことがもっとも大きく変わった点です。今までの執筆は社内で作成するホームページの文章がほとんどで、これらは記事の大まかな内容がすでに決まっていました。

今は外部のお客様のサイトに載せるものも書いており、自分で構成を組む必要があります。それにともなって、Googleキーワードプランナーをはじめとする各種ツールの使い方、キーワードの選定方法なども学びました。

ほ かにも、習得したスキルとして執筆スピードが上がった、書けるジャンルのバリエーションが増えた、記事に求められているものを正確に察知できるようになっ た、などがあります。これらはWEBライターとしてのいわゆる基礎力となるもの、一朝一夕で身につくものではないためコツコツ書いてきた甲斐があったと感 じています。

* ライターNAさん【女性/30歳/愛知県】

 

113951r
Q1 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

はい、得られています。はじめの希望は月4万円でしたが、今は6万円前後の収入があります。2歳と0歳の子供がいて、託児などを頼まずにライター活動をしていますので、この額はかなり好条件だと思っています。(編集部注※RNさんの月の稼働時間は約40時間です=時給1500円)

Q2 今後ライターを目指す方にSEOライティングを学ぶ必要性のアドバイスを

WEBライターにとって、SEOライティングを意識することは避けて通れないと思います。ネットユーザーの「知りたい」という気持ちにどう応えるか、これを意識した記事でなければ何万文字書いても希望収入にならない…となるためです。

例えば、同棲をキーワードに女性向けの記事を書くとします。「同棲とは?」というタイトルで、生活費内訳やメリットを書いた記事は、情報量は多いものの、今同棲をリアルに検討している方にしか読まれない可能性があります。

SEOライティングでは、より多くの方に読まれる工夫が求められます。例えば「あなたに合う男性はどんなタイプ?」という内容で、“はっきり決められない時は、同棲をしてみるのも手です”という形で触れば、

・彼氏募集中

・彼氏はいるけれど結婚に踏み切れない

・結婚を決めたけれどマリッジブルー

など多くの方に読んでもらえる可能性があります。

私自身も勉強中ですが、このテクニックは記事を書く上で常に意識しています。ライティングのお仕事を目指すみなさん、「書ける/稼げるライター」になるためSEOライティングの知識をしっかり学ぶことをオススメします。

Q3 三ヶ月前の自分と比べてどんなスキルが身につきましたか?

書くスピードが上がったと思います。スタート時は月1万文字がやっとでしたが、今は5万文字~8万文字程度書くことができています。理由はいくつかあります。

1:タイピングが早くなった

2:時間の使い方が上手になった

3:記事内容が短時間で決められるようになった

4:文字数から「これくらいの時間で書けるな」という見通しが立つようになった

以上のようなスキルが身についたお陰で、ライティングのお仕事もしつつの生活に慣れてきたと実感しています。

中でも一番メリットを感じているスキルが、4番の見通しを立てられることです。始めの数ヶ月は、とにかく目の前の案件を片付け、その積み重ねで収入が決まるというサイクルでした。今は、目標収入を決め、それをクリアするための執筆ペースや書く順番を決めています。このため、より効率良く、数多く執筆できます。

ライターと主婦とママを兼業するためには、ペース配分が重要です。家族の時間/仕事の時間を同じくらい取りつつ過ごせる日が増え、気持ちの面でも楽しく働けるようになりました。

 

 

2~3期生 A~Bランク(ライター歴1~4ヶ月)

 

*ライターKKさん【女性/44歳/山梨県】

 

113951r
Q1 ここまで学ぶのに一番苦労したこと

もともとパソコンやネットの知識がなかったので、1から覚えることに苦労しました。また、重複文字や漢字比率、文章構成など覚えることがたくさんで、最初はダメ出しばかりいただき、凹みました。
Q2 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

自分の目指す報酬額にはまだ届いていませんが、かなり近づいています。時給も、もう少しあげたいと思っていますが、アルバイトやパートの時給は追い抜いています。目標額に近づいていることが、現在のモチベーションになっています。
Q3 これからWEBライターを目指す方への一口アドバイス
(始める前に想像していたWEBライターと実際の差など)

思っていたよりも、頭を使うこまかな作業です。最初の1~2ヶ月は「これだけがんばって、お給料がたったこれだけ!?」というジレンマにぶつかります。でもそこを抜けると、パートと同じくらいの稼ぎ方ができるようになります。わたしはいまその段階ですが、経験を重ねてスキルを磨けば次の段階へ行ける、という方向性がみえてくるので、モチベーションが保てます。ライターにむいているのは、「とにかく文章を書くことが好きな人」だと思います。諦めずにがんばると、自分の成長も感じられて楽しいですよ!

*ライターK・Sさん【男性/28歳/東京都内】

 

114023b
Q1 ここまで学ぶのに一番苦労したこと

自 分の知らない分野の文章を書く、ということです。WEBライティングは知識ゼロの状態から記事を作ることも多いので、初めはかなり戸惑いました。どんな ジャンルにも対応できるように、インプットアウトプットを素早くしていくことが大切だと思います。あとはひとつの文章にこだわり過ぎず、リズミカルに筆を 進めることですね。書き続けるうちに知識も溜まり、少しずつ要領もつかめてきました。
Q2 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

月 収10万円を目標にしています。始めたばかりなので、まずは高めに目標を設定して自分を試しているところです。平日は会社に勤めているので、作業時間には 限りがありますが、あえて負荷をかけて時間をやりくりしています。会社のほうで急な仕事が入ることもありますので、どうしても難しい場合は早めに担当者に 相談するようにしています。
Q3 これからWEBライターを目指す方への一口アドバイス
(始める前に想像していたWEBライターと実際の差など)

もっ と専門的な職業だと思っていましたが、基本的なやり方を押さえれば誰でも挑戦できる仕事だと思います。特にブログやSNSなど、ネット上で文章を書く習慣 がある人にはおすすめですね。PCさえあればどこでも作業ができますし、特別な資格も必要ありません。自分のように副業として書くことも可能です。わから ないことがあれば丁寧に教えてもらえるので、初心者の方も是非チャレンジしてほしいです。

*ライターM.Nさん【女性/25歳/埼玉県】

 

113951r
Q1 ここまで学ぶのに一番苦労したこと

自分の知らないジャンルや今まで興味があまりなかったものに関して、1から調べて書くことがかなり難しかった。また、今まで気づかなかった自分のクセを治すことも苦労している。
Q2 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

時給換算では得られているが、月収に換算すると得られていない。もっと自分で時間を作って、書ける本数を増やしていくのが今後の目標。
Q3 これからWEBライターを目指す方への一口アドバイス
(始める前に想像していたWEBライターと実際の差など)

最初の方は、1本書くためにも多くの時間を費やすことが多いが、自分の力量が上がるほど、どんどん書けるようになってきて、とても楽しく感じる。また、いろいろな情報を得ることができるのも楽しいと感じる点。仕事が忙しいとどんどん溜まってしまうので、自分の中で時間を作ることがとても重要だと思う。

*ライターRMさん【女性/23歳/札幌市】

 

113951r
Q1 ここまで学ぶのに一番苦労したこと

情報をわかりやすく簡潔にまとめることが、今一番の課題かと思います。どうしても言葉足らずになったり、ながながとまとまりのない文章を書いてしまいがちなので……。構成も苦手なので、話があっちこっちに飛んでしまう癖もあります。

まだ研修生のうちに、できるだけ自分のできない部分を知って、あとはひたすら書くしかないと思っています。基本的な日本語を間違えたり、生活リズムが崩れたり、あらゆる問題が山積みですが、同時に改善していきます!
Q2 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

始めたばかりなのでまだなんとも言えませんが、思っていたよりも大きな仕事をさせていただいているので驚いています。大変ではありますが、いずれは一般的な会社員の方と同じくらい、この仕事で稼ぎたい! とひそかに思っています。

今はまだ自分で納得のいく記事が書けていないので、自信をもってお金をもらえるライターになることが、最初の目標です。
Q3 これからWEBライターを目指す方への一口アドバイス
(始める前に想像していたWEBライターと実際の差など)

しばらくは1文字0.1円(※編集部注 実際は0.6円です)くらいの記事をひたすら書き続ける日々を送るかと思っていました。右も左もわからない私が「ひとつのサイトをつくる」というお仕事をいただけたのはびっくりしましたが嬉しかったです。

WEBライターの求人は探せばたくさんありますが、研修制度のないところですとなかなかコツがつかめず苦労するかもしれません。まだまだ未熟者ですが、丁寧に教えていただけるおかげで、以前よりは書けるようになってきたかと思います。少しずつでも成長できる環境を選んで、お互い頑張りましょうね!

*ライターUKさん【女性/24歳/滋賀県】

113951r
Q1 ここまで学ぶのに一番苦労したこと

まだ始めたばかりなので、すべてにおいて、これから勉強していかなければならないことを痛感しています。その中でも、読み手に分かりやすく伝えるには、どのような文章の書き方をすれば良いかということに、一番苦労を感じています。また、情報収集や執筆する速度が遅いため、時間がかかってしまうことも大きな問題です。

これから、Webライティングのお仕事をするにあたって、がんばって乗り越えていきたいと思っています。
Q2 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

まずは月3万円稼ぐことを目標にしています。焦らずゆっくり、自分のペースでスキルアップしていければいいなと思っています。そして、最終的には、月10万円を稼ぎたいです。
Q3 これからWEBライターを目指す方への一口アドバイス
(始める前に想像していたWEBライターと実際の差など)

自己管理がすごく大変です。自由であるからこそ、時間の使い方が大切だと思います。

文章能力に関しては、学んでいくことで、誰でもライターのお仕事ができるのではないかなと思います。私は、今まで全く文章を書いたことがなかったため、ライターのお仕事ができるか不安でした。現在も修行中ですが、丁寧に指導してくださるので、今は、数ヵ月後の自分に期待しています。

また私は、外に出て働くことが難しい状態で、家でお仕事できればいいなと思ったことが、ライターを目指すきっかけでした。大変なこともありますが、やはり在宅で仕事ができるというのは、すごく大きなメリットだと思います。

*ライターSさん【女性/32歳/静岡県】

 

113951r
Q1 ここまで学ぶのに一番苦労したこと

書きたい方向があるのに、うまく言葉を構成できないことが多々あります。何度も読んでいると客観視ができなくなり、オカシな点を見失ってしまうので時間を空けて見直すように心がけています。
Q2 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

調べるのにも、書くのにも時間がかかっているので目標は少し遠いですが、地道にスキルアップをしていきたいです。
Q3 これからWEBライターを目指す方への一口アドバイス
(始める前に想像していたWEBライターと実際の差など)

WEBの文章だけでなく、良質な実用書や、さまざまな情報誌にも触れることをおすすめします。言葉の使い方や言い回し、似たようなA店・B店・C店の書き分け方などを考えながら読むと面白く、実際のライティングにも役立ちます。

*ライターM.Kさん【女性/30歳/神戸市】

 

113951r
Q1 ここまで学ぶのに一番苦労したこと

私は仕事の都合などもあって、長年夜型の生活をしていました。なのでライターを始めた当初は深夜に作業をしていました。しかし、それでは集中力が切れてしまい、効率よくいい文章を書くことができないということを痛感。そこで不慣れだった朝型に切り替え、なるべく早い時間に文章を書くことに。すると体力的にも余裕をもって書けるようになりました。そのようにライティングをするための生活リズムを作ることが特に大変でした。
Q2 自分の中で目指す報酬/時給は得られていますか?

あともう一歩というところです。月に5万円以上、毎月稼げるようになることが現時点での目標。徐々にスキルアップしていきながら、目標額を増やしていければと考えています。
Q3 これからWEBライターを目指す方への一口アドバイス
(始める前に想像していたWEBライターと実際の差など)

普段から本を読んだり、文章に触れることで執筆がスムーズにできるようになります。言葉の使い方や表現のストックをたくさん持っておくことで、より言いたいことを自由に伝えられる気がします。私もそれがちゃんとできるように日々勉強中です。そして、始めはなかなか早く書けなかったり、たくさん覚えることがあり大変ですが、だんだん慣れてくるので心配しないでください。